"korvo-kato"

JIKATABI Blog

旅,農業,大学生活etc.

はじめての一人暮らし!アパートの探し方・決め方

f:id:korvo-kato:20220216132827j:plain

JIKATABI Blog にいらっしゃいませ.

 

この記事では,私流のアパート探しを紹介します.

 

私は大学生になるときに,はじめて一人暮らしすることになったのですが,推薦で大学に合格して,高校卒業前は割と時間に余裕があったので,アパートを探すとこから契約まで自力でやりました.

 

今年(2022)大学卒業で,同時にアパートも退去になります.4年間そのお部屋にお世話になりましたが,私にとってはかなりお気に入りの場所でした.

 

これから一人暮らしをはじめる方で特に大学生の方には参考になるかもしれません.

1.新生活をイメージしてみる

f:id:korvo-kato:20220216144758p:plain

まずは,新しい場所での新しい生活がどんな感じかイメージしてみます.

どんな生活になるか人によって全然違うと思いますので,私の場合をベースに書かせていただきます.

 

1日のサイクルで考えてみると,

大学生なら,8:45くらいから1限があって,もしかしたらその前に部活やサークルの朝練があるかもしれないけど,

曜日や履修科目によって学校が終わる時間は色々です.

学校が終わった後は,部活やサークル,アルバイト,友達と遊び,趣味,課題などがあると思います.

そんなのが終わったら,帰宅して自分の部屋で色々して寝て,また次の日が始まるというのが大体の流れになると思います.

私の場合は,部活もサークルもほんとにどうしてもやりたいと思ったものがあればやるかもしれないけど,はじめから何にも入るつもりはなく,アルバイトしまくってお金をいっぱい貯めようと思ってました.それで結局実際そうなりました.

 

1年のサイクルで考えてみると,

私は1,2年のうちは単位をちゃんと取っといて,3,4年では研究活動に集中できるようにって考えてました.

私は鳥取だったのですが,春・夏・秋は特に問題ないけど,冬が問題でした.雪が多いイメージで,調べててもやっぱりそのようだったので,冬は寒くて雪が多いことを覚悟しました.

 

こんな感じで頭の中で新生活のシミュレーションしてみるといいと思います.だいぶ大ざっぱに書いてしまったので,もっと細かく,

例えば,家から学校に向かってるときとか,家からスーパーに買い物に行ってるときとか,帰ってきて自炊してるときとか,洗濯してるときとか,テスト前で必死に勉強してるときとか,3,4年生になって忙しくて研究室にこもってるかもしれないときとか

詳細に思い浮かべてみるのがいいと思います.

 

2.アパートに求める条件を考えて優先順位をつける

f:id:korvo-kato:20220216145806j:plain


新生活を頭の中でシミュレーションしてみると,何となく自分に必要な条件が見えてくると思います.逆に必要ないものも分かってくると思います.

ただ,それでもはじめての一人暮らしだと,予想外のところに大事なものを見落としてる可能性もあります.今まではあって当たり前だったのに,一人暮らしをはじめてそれがないとめちゃ不便になったとか,不安になったというものが出てくるかもしれません.

なので,一応いろんなサイトを見て,みんなはどんな条件でアパートを探してるのか参考にした方がいいと思います.

 

私の場合では,

  1. 家賃・管理費が安い(2万円台)
  2. 日当たりがいい(南向き)
  3. 家具・家電付き
  4. オール電化
  5. 安全(治安,セキュリティ,2F)

こんな感じの条件で探しました.

 

ほかによくある条件としては

部屋の広さ,通学距離,ユニットバスかセパレートか,角部屋,築年数,木造か鉄筋かコンクリート

などがあるかと思います.

ほとんどの大学生は,学校から近い(徒歩5分くらい)という条件が上位にくるんですが,田舎育ちの私は,小・中・高と通学時間が長かったのと,歩くのが好きだったので,朝はそんなに強い方じゃないけど頑張ればなんとか行けると思って,学校からの距離はあまり重要視しませんでした.

 

学校から少し遠い(私のアパートは徒歩20分くらいかかりました)ことのメリットは意外と多くて,

  • 家賃が安い
  • 周りが静かで落ち着いてる
  • 運動不足になりにくい(通学で必然的に運動してることになる)
  • 友達のたまり場になりにくい

など

近い方がいいって考えがちですが,学校から近い物件は,「近い」以外のメリットはほとんどないと思います.逆にむしろ「学校から近いからギリギリでも間に合う」って思って生活してるうちに,だんだん間に合わないレベルになっちゃう人も友達にいました.

f:id:korvo-kato:20220216163716j:plain

気をつけないとほんとにこうなります.はじめは不安とか緊張とかあっても慣れてくる頃になると危ないです.1人暮らしだと遅刻したり,学校休んだりしたところで誰も怒ったり,正したりしてくれる人はいないので.

それに比べたら,学校から遠いと早め早めの行動が身に着くかもしれません.

 

ここからは私の優先順位ごとに説明していきます.

家賃+管理費(+駐車場代)

これは固定費なので,絶対安いほうがいいに決まってます.どんだけ頑張って節約しても,住んでしまえばここを安くすることは不可能です.

ただ安いのが見つかったら,その安さの理由は何なのか把握しとく方がいいです.

事故物件はやっぱり怖いのでやめといたほうがいいと思います.家賃払ってくれるお化けならまだいいんですけどね.

私のアパートの場合は,月2.3万円で,学生寮の次くらいに安かったと思います.理由はアクセスが悪いからだったと思います.学校からもスーパーからも駅からも離れてて,ほかの物件と比べたら不便だったかもしれないんですが,私は特に問題なかったです.むしろ近くに公園があって,そこは景色もよくて落ち着ける場所で最高でした.

f:id:korvo-kato:20220216170144j:plain
f:id:korvo-kato:20220216170023j:plain

 

でも友達とかからは,そんな何もかも離れてるとこでよくやってけるねって言われてたので,一般的に考えたら場所としてはあまりいいとこじゃなかったかもしれません.

 

あと,鳥取は比較的物価が安いと思うので,都市圏の大学生だと2万円台を見つけるのは難しいかっもしれません.

 

家賃が違うだけでお金の出ていき具合,貯まり具合はかなり違ってくると思います.家賃が1万円違うと,年間で12万円も差が出ます!

 

日当たりがいい(南向き)

f:id:korvo-kato:20220216173702j:plain

この条件は見落とされがちとゆうか,軽視されがちなんですが,個人的には結構重要だと思ってます.

部屋に光が入ってくると,気分的にもいいし,あったかいし,洗濯物を干す場合は乾きやすいし,湿気がたまりにくいし,そしたらカビも生えにくいし,電気をつけなくても明るいから節電にもなるし

という感じでメリットがいっぱいです.

太陽の光ってほんとに大事だと思います.

ある友達は,湿気が多いとこの部屋で,,梅雨の時期に本がカビだらけになってショックを受けてました.その人の部屋に行ったことが無いので日当たりはどうか分かりませんが,日当たり・湿気も気にして部屋を探すことをおすすめします.

 

家具・家電付き

f:id:korvo-kato:20220216175722p:plain

 

私は大学4年間,院にいっても6年間だけ住む予定だったので,できれば荷物を増やしたくないと思いました.どうせ引っ越すことは分かってるので,あまりモノは置かない方がいいです.ミニマリストを目指したほうがいいと思います.

 

特に大型の家具・家電は買うときも,引っ越すときもお金がかかります.

(ちなみに私の場合,自分で買った家具・家電がほとんどなかったので,ヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」というのを使って鳥取から群馬への引っ越しでも3万円に収まりました.)

必要なものは全部ついてるという部屋は少ないですが,ベッドとテーブル付とか,ミニ冷蔵庫付とかは探せば,わりと見つかると思います.エアコンや照明は大体どこの物件にもついてます.

 

私の場合は,ミニ冷蔵庫と洗濯機がありました.洗濯機は部屋の中じゃなくて,アパート内に7台くらい置いてあって共同で使うものでしたが,女性専用や乾燥機まであって,全部無料で使えたのでかなり良かったです.

洗濯機をほかの人と共同で使うのは何となく嫌だったり,使いたいときに使えないときもあったりはもちろんあるのですが,それほど不便・不自由なく,

むしろ乾燥機まで使えるのはかなり大きなメリットでした.洗濯物を干す作業をはぶけるうえに,部屋の中が洗濯物で埋まることもなく,においも気にしないでいいので.

また共同のメリットとしては,自分が洗濯した分の電気代や水道代がかからないというのもあって,かなりありがたかったです.

 

ミニ冷蔵庫は,ビジネスホテルについてるような,ほんとに小さいやつだったので,最初は新しく買おうか迷いましたが,意外と生活できました.いっぱい作り置きしたり,冷凍したりはできませんが,毎回必要最低限の食料を買って,余分に買いすぎたり,そのまま忘れて腐らせたりというのはなくなっていいと思います.

料理好きの人にとってはあまりおすすめじゃないですが,料理そんなにしない人や,バイト先で賄いがある人なら,十分生活できます.

またこの辺のお話は,節約関係の記事にしようと思います.

 

オール電化

これはエネルギー関係は全部電気で供給してる物件で,料理もお湯(シャワー・お風呂)もガスを使わずに電気です.

ガスを使わないので,ガスの契約は必要ありません.

オール電化・都市ガス・LPガスの3つで大体比較すると思うのですが,それぞれメリット・デメリットを詳しく説明してくれてるサイトもあるので参考にするといいかもしれません.

ただ料金は場所,物件,会社によっていろいろなのでちょっと難しいかもしれないです.

 

安全(治安,セキュリティ,2F)

f:id:korvo-kato:20220216191636j:plain

これはほんとは1番にするべきなのかもしれないですが,私が住んでた鳥取は治安といってもどこもそんなに変わらないし,どこが治安悪いとかいう情報も見つからなかったので,あまり気にしませんでした.

階も私の場合は2階建てだったのですが,1Fも2Fもそんなにセキュリティ面では違いないと思います.都市部ではちょっとどうかわからないですが.

でもインターホンはモニター付きのほうがいいと思います.私のはモニターがついてなくてベルとドアスコープだったのですが,ベルが鳴った時は結構びっくりするし,こわいです.ドアスコープから見るのも,あっちからも見えてるんじゃないかと思ってあまり見れなかったです.

宅配の人の時は大体大きい声で「宅配でーす」とか会社の名前ゆってくれるのでよかったのですが,そうじゃない時は留守のふりしたりしてました.

でも私のアパートも,住民の入れ替わりのタイミングで順々にモニター付きになっていってるので,これからはモニターフォンの物件は探しやすいと思います.

 

3.条件を絞って物件を探す

大体自分のアパートに対する優先事項が決まったら,つぎは,アットホームとかSUUMOとか物件紹介サイトで必要な情報を入力して,条件にチェックを入れて検索してみます.そしたらいろんなお部屋の情報が出てくると思います.

条件が多すぎたり,厳しすぎると何もヒットしないかもしれないですが,その場合は,妥協できる部分は,条件からはずしたり,許容範囲を広くしたりします.

気になった部屋は保存して,ほかの類似物件とも比較したりして,ちょっとずつ候補を絞っていくといいと思います.

 

4.不動産会社に連絡する

一応3つくらい部屋の候補を挙げといて,それぞれの管理会社(不動産会社)にメールなどで興味がることを伝えて,見学できるかどうか連絡してみます.

今はコロナの関係でIT重説(オンラインで契約まで進める)という対応もあるようですが,できれば見学に行った方がいいと思うので,連絡を取り合って,日程調整します.

 

私のアパート探しでは,はじめに連絡を取り合ってた会社(担当の方)がポンコツだったのか,見学の日の当日,いつもやりとりしていた担当の方が出勤じゃなくて,ほかのスタッフの方は私が来ることも知らなくて,しかもお願いしてた部屋の見学がその日はできないとなって,いろいろ大変な目にあいました.

こんなことある?って思っちゃいましたが,今となっては,臨機応変に考えて行動するいい経験になったと感じてます.

なので連絡を取りながら,ちゃんと信頼できる不動産会社かどうか見極めたほうがいいです.

そして,1つの物件だけじゃなくて少なくとも2つ,できれば別の不動産会社のもので候補を考えとくのが意外と大切です.その理由は上にも書いたように,信頼できる不動産会社じゃなかった場合に,もうそこに頼むのはやめといたほうがいいので,バックアップとして用意しといたほうがいいということです.

 

5.部屋の下見に行く

見学の時点では,まだ契約するとは決まってないので,見学して思ってたのと違ったり,やっぱり他のとこにしたいと思ったら,変更して大丈夫です.

ネット上のサイトや資料で紹介されてる物件の写真やパノラマ画像だけじゃ,見落としてた部分や,そもそも写ってなかった部分も,実際に行って見てみると部屋はもちろんですが,それ以外の周りの部分とか,雰囲気とか匂いとかまでちゃんとわかるので安心だと思います.

アパートの共同スペース(階段,駐輪場,洗濯機置き場,ゴミ捨て場など)は管理会社の方がだいたい掃除したりしてくれてるのですが,紹介サイトでは部屋以外の部分がうつってないことも多いので,実際に下見に行ってみたら,びっくりするくらい汚くて,ちゃんと管理されてなさそうだったりもするので,自分の部屋だけじゃなく,そういうとこも余裕があれば気にしたほうがいいかもしれないです.

 

もし,思ってたのと違うなと思って契約まで進めないのなら,ここでやり取りは終了です.そうなると別の物件を検討することになりますが,ここで2,3個候補を挙げていれば,スケジュール的にスムーズに次の下見に行けます.

 

6.契約の手続きを進める

f:id:korvo-kato:20220216213033j:plain

下見までして問題なくOKの部屋だったら,あとは契約するだけです.学生の場合は,特にむずかしい書類はないと思います.

ただ,学生の場合,5までは自分ひとりでも進めていけるのですが,ここからは保護者の方の協力が必要になります.サインとかハンコとか,家計情報とかです.

 

無事に契約が成立したら,引っ越し準備して,鍵をもらって

おわりです.

保険に入ったり,電気や水道などの契約をしたり,口座開設したり色々やることはあるのですが,説明されたままにやっていけば問題ないと思います.

 

 

以上,私のアパート探しはこんな感じで,

特に2に関しては,私は「あまりお金がかからない」というのを重視したので,一人暮らしする人全員にこれがあてはまるというようなものではないですが,

大体の人はやっぱりお金を節約したいと思いますので,少しでも参考になってれば嬉しいです.

 

それから部屋探しは早めのほうがいいと思いますが,早すぎても時期的にいいお部屋が空いてなかったり,選択肢が少なかったり,でも遅すぎると,高いとことかあんまりいい条件じゃないとこしか残ってなかったりで結構むずかしいですが,

自分が生活していくベースとなる場所なので,適当ではなく,ちゃんと考えて自分に合ったとこを探したほうがいいと思います.

 

それから,ちゃんと信頼できそうな不動産会社を見極めて,ちゃんと連絡を取り合って,一応見学もして,ほんとに大丈夫そうなら契約まで進めて,そしたらもう完璧です.

 

どんなとこでも生きてけるわ~っていうタフな人なら,とりあえず安いとこでもいいのかもしれませんが.

 

私は大学生活で過ごした部屋を結構気に入ってたので,引っ越したくないなと思ってしまうくらいですが,

これから一人暮らしされる皆さんも,そんな素敵な部屋に出会えることを願ってます.

 

一人暮らしは,自由でいいし楽しいし,大変なこともあるけど,それも含めて絶対一度は経験したほうがいいと思います.

f:id:korvo-kato:20220216202534p:plain

 

性格を変える方法 ー「脳科学は人格を変えられるか?」ー

f:id:korvo-kato:20220215224851p:plain



JIKATABI Blogにいらっしゃいませ.

 

ブログで読書感想文とゆうか,本を紹介させてもらうのははじめてですが,とてもいい本に出合ったので是非最後まで読んでみてください.

 

 

私はよくあるんですが,自分の性格変えたいとか思うことありませんか?(性格と人格の使い分けがむずかしいです.自分なりの使い分けをさせていただきます、)

 

人それぞれ個性があっていいというのはもちろんなんですが,人生楽しく生きていくには,ポジティブな人間であるほうがいいというのは誰にでも当てはまると思います.

 

性格は遺伝的な部分とか,過去のいろいろな経験とかがあってのものやから,そう簡単には変えられないのは事実であるかもしれないけども,今回紹介する本では,脳科学や心理学的な観点からトレーニングによって人格を変えることは可能であるということを教えてくれます.

 

f:id:korvo-kato:20220215161833j:plain

 

確かに遺伝的な部分とか,もう起こってしまったこと,経験したことを変えるのはほぼ不可能です.

でも人格はそれだけでつくられているんじゃなくて,「現実世界をどうんなふうに見るか,感じるか」という要素も関わってて,今回のテーマではそこが一番重要なところです.

つまり,そこ(見方・考え方)を変えることができれば,人格も変えられるというお話です.

 

f:id:korvo-kato:20220215113144p:plain

人格形成の3要素





遺伝子がどれだけ本来の力を発揮できるかは,環境に大きく左右される.人はみな何かしらの遺伝的な強さと弱さをもって生まれるが,そうした強さや弱さが実際に表にあらわれるかどうかは,人がどんな世界に生きているかで決まる

それぞれの人格は脳の奥にある複雑な回路の微妙な変化とともに形づくられていく.

脳科学は人格を変えられるか?」 p15

 

 

 

私は脳のことについてちゃんと理解してるわけではありませんが,その人の考え方が脳の形にも影響を及ぼし,人によって脳の形が違うらしいです.

脳の形が違うから考え方が人それぞれなのか,考え方が違うから,脳の形も人それぞれなのか,どっちが先なんだってなっちゃいますが,どっちもどっちというか,

最初は意識的に考え方を変えて,そうするうちにだんだん脳の形も変形して,もうその考え方が染みついて自分のものになるってゆう感じなのかなと私なりに解釈してます.

 

なんで考え方が変わったら脳の形が変わるの?って疑問になるかもしれないんですが,それは本の中にもちゃんと説明があって,

 

例えば,Black Cab わかりますか?ロンドンのタクシードライバーのことなんですが,Black Cab になるには世界一むずかしいともいわれるドライバー試験に合格しないといけなくて,ロンドンの複雑な町の地図がまるまる頭に入っているようなくらいのすごさらしいです.

f:id:korvo-kato:20220215142753j:plain

意外と有名かもしれないですが,その Black Cab の人達の海馬という脳の一部が一般の人に比べてデカいという話があります.ロンドンの町を詳細に頭にインプットするために猛勉強すると,海馬が鍛えられて,発達するみたいです.

脳は筋肉でできてるわけじゃないですが,筋肉みたいにトレーニングすると発達するということです.

 

もうちょっと脳科学っぽい感じの説明もあって

脳といえばニューロンですね.

f:id:korvo-kato:20220215170451j:plain

ニューロン同士のネットワークの中で,同じニューロン同士が何度もやりとりすると,その2つの間を結ぶ経路が発達して,やりとりのスピードがアップします.

 

f:id:korvo-kato:20220215141045p:plain

 

実際脳の中ではどんな感じなのかはちょっと難しくて細かいことは分からないんですが,本を読んで私がイメージした感じで説明しますと,

はじめAからBの地点まで行くのに,草ぼうぼうの道があって,かき分けながら歩いて時間がかかっていたところでも,何回もそこを行き来してたら草がなぎ倒されて,だんだん生えにくくなって,道らしくなって走っていけるようになる

ってゆうのと同じような感じですかね.

 

それということは,神経伝達物質ニューロン同士のやりとりにわずかでも変化が起きれば,脳のネットワーク全体の反応に変化が起きて,

人格にまで影響するかもしれない

ということです.

 

この本では,Sunny Brain と Rainy Brain という言葉が出てきます.

Sunny Brain =喜びに対する脳の反応 → Optimism(楽観的)

Rainy Brain = 困難に対する脳の反応 → Pessimism(悲観的)

 

楽観というと皆さんどんなイメージですか?

「楽観=常に上機嫌」 ではないです.

本に合った言葉をお借りすると,「楽観というのは,意義深い生活に積極的にかかわり,打たれ強い心を育み,自分で状況をコントロールできるという気持ちを持ち続けること」で,良いことも悪いことも受け入れる能力っがあってこそ,楽観はプラスに作用し,これがSunny Brain のしくみだということです.

楽観的なリアリストは,ハッピーな思考のみで良いことが起きると考えるのではなく,自分の運命は自分でコントロールできると意識の底で信じている.

脳科学は人格を変えられるか?」 p82

 

ほとんどの人は楽観主義気味にできているようです.

The Optimism Bias(楽観的傾向)

これは,人間が生き延びていくために自然と磨かれてきたメカニズムなそうです.このおかげで,ものごとがみな悪いほうに向かっているように見えても前にすすんでいくことができます.

スケールが大きいけど,貧困問題,環境問題,紛争問題など解決できそうもないいろんな問題が山積みになってても,ほとんどの人は一応毎日前にすすもうと生きてますよね.

 

その一方で,物事を楽観的に考えるのは,悲観的に考えるよりもずっとむずかしいことであるのが事実です.これは,人間の本来のそうゆう傾向上仕方ないことですが,ポジティブなものよりもネガティブなものに強くひかれてしまいます.(これを政治戦略やメディア関係にうまく利用する人もよくいるみたいです.確かにこわい事件や事故のニュースのほうがちゃんと見てしまいますよね.皆さんうまく誘導されないように気を付けましょうね.)

 

これも生き延びるために培ったもので,僅かにでも危険があれば,脳はそれを即座に最優先で拾い上げ,脳内で起きているほかの作業をストップさせ,すべてを危険に集中させます.

 

恐怖の回路にスイッチを入れるのは一瞬で,でもそれが一度作動してしまうと,長く続いてしまう可能性が高く,そこからの軌道修正はほんとに難しくて,楽観的思考を妨害し,楽しい人生を遠ざけてしまいます.

恐怖回路のメリットのために生じる代価=楽観に生きる最大の障壁

 

恐怖の回路はものの見方や考え方を簡単に方向づけて,結果,現実を見誤らせたり,間違った解釈をさせたりしてしまいます.

 

私は今まで生きてきた中で,ありがたいことに,そこまで精神をやられたことが無いので,PTSDうつ病などがどんな感覚なのか想像もできないですが,たった1回のことであっても,何かショックだったり,トラウマ的な出来事がその人の思考を支配してしまうというのはほんとに怖いです.

自分を守ってくれるために恐怖回路が作動しても,それがいき過ぎると,人生めちゃくちゃになりかねません.

 

それでもどん底から立ち直る人はしっかりいます.

 

Rainy Brainの根底にある神経回路は非常に可塑性が高く,思考の仕方や習慣をまたたくまに,しかも強固に形成する.けれど,可塑性があるからこそ,機能不全に陥った回路を逆にポジティブな方向に変更することも可能なのだ.

個人を個人タラ占めている記憶や信念,価値観,感情,習慣,性格の特徴などの要素はみな,脳の中でのニューロンがどんなふうにネットワークをつくり,どのように連結するかに関連している.

脳科学は人格を変えられるか?」 p252~253

 

脳内のニューロンのネットワーク,連結の仕方を変える

思考パターンが変わる

人格が変わる

 

こんな流れになると思います.

 

つらい状況でも感情をコントロールできるように,人はみなそのこつを自然に身につける.このメンタルスキルの差が脳の反応に大きなちがいをもたらす.

脳科学は人格を変えられるか?」 p263

 

f:id:korvo-kato:20220215180252p:plain



「感情をコントロールする」ということを脳科学っぽく具体的に説明すると,

まず前頭前野と偏桃体という,脳の話の中では比較的有名な聞き覚えのある登場人物が関わってるようで,

 

前頭前野は,計画づくり,推論,問題解決,ほかの領域の働き抑制など,かなり重要な役割を背負っています.

偏桃体は,恐怖感,不安,悲しみ,喜び,直観力,痛み,記憶,価値判,情動の処理,交感神経に関与しています.特に恐怖や不安,ストレスに敏感です.

そしてその2つの間に鉤状束という経路があり,不安を感じやすい人は,その束が細くて弱く,感じにくい人は太くて強いそうです.

 

つまり偏桃体が不安や恐怖などのストレスを感じたとき,前頭前野がそれに対する抑制メッセージを鉤状束を通して送るときに,鉤状束が太くて強いと,すぐにそのメッセージが伝わって,パニック反応を抑え,不安のコントロールがうまくいきやすいというものです.

 

鉤状束の強弱は,生まれつきの可能性は確かにあるそうなのですが,トレーニングによって強めることができるようです.

起きたことや経験に対する認識の変更を何度も繰り返していくことで,恐怖や快楽に直面したときの脳の反応が変化していくというものです.これは実際に精神的な治療法にも取り入れられています.

意識レベル → 認知行動療法

無意識レベル → 認知バイアス修正法(気づかないうちに脳に変化)

 

人はどんな遺伝子の構造を持っていても,どんな出来事に見舞われても,それで人生の道筋が決まるわけではない.

人が状況にどう反応するかは先天的な資質と後天的な環境に左右されるのはたしかだが,すべてがそれで決まるわけではない.

心の目に映る風景(個々の認知のバイアスやゆがみ)を変化させれば,人は自分の世界観をも変えることができる.

脳科学は人格を変えられるか?」 p269

 

本では,前頭前野の回路を強めるトレーニングとして,

MindfulnessOpen monitaring をあげていました.

f:id:korvo-kato:20220215185150j:plain

 

今この瞬間に経験しているものごと1つ1つに注意を向けて,すべての感覚や思考を判断したり,反応したりせずに,とりあえず心の中を通過させて,心を開かれた状態にし,自己認識能力を高める

という,できそうでできてるかどうかわからない感じのやつです.

 

1つ1つに注意を向けて,それに対して何も感情をもたすに判断しないというのは

例えば,車が走ってる音とかが聞こえてもうるさいと思ったりせず,虫が顔の周りをうろちょろしてもうっとうしいと思ったりしないで,

ただ,車が走ってる,虫が飛んでる,ただそれだけのこと

としてに受け流すというか,心の中を通過させるという感じだと思います.

たしかにこうすることで,自分の感情から少し距離を置いて眺められるようになって,冷静になって感情をコントロールできそうです.

 

日々の中で経験する悩みや心配事の大半は,外界で起きる出来事そのものに起因するのではなく,そうした出来事を自分がどう解釈するかで引き起こされる.つまり,自分の頭の中で起きることこそが,自分に真に影響を与える.

脳科学は人格を変えられるか?」 p271

この言葉は個人的にとてもお気に入りで,

 

例えば,何かにムカついたとき,外界で起きている出来事としては,そこまで腹を立てる必要のないようなことなのに,自分の頭の中でそのことを過剰にとらえすぎて怒ってしまうという感じだと思います.そう解釈してしまったら,もうその人のなかでは,かなりムカつく出来事になってしまう.

誰かの愚痴をきいてて,そんなにムカつくことかなって感じたこと一度はあると思うのですが,それはもうその人の頭の中で起きていることだということです.

 

感情をうまく調節できる人は大きな幸福を感じている.

修羅場の中でも感情的な反応をどれだけコントロールできるかは人生の成功度合いや人生に対する満足度にもつながっているようです.

 

ここまでをシンプルにまとめますと,

前頭前野の統制力心理的な免疫力感情のコントロール人生のコントロール

ということです.脳を変えると考え方が変わり,性格が変わり,人生も変えられることになります.

 

状況を自分でコントロールできること,(実際できなくても)そうと感じることだけでも幸福感や安心感はアップするそうです.

 

悲観的な人=‶より悲しいが,より賢い“

楽観的な人は,(ゲームなどにおいて)実際は状況をいっさいコントロールできない場合でも,なんとなくできると錯覚しがちであるのに対して,悲観的な人は,コントロールできないということを正確に判断するという意味では,楽観的な人よりも賢いということになるかもしれません.

 

しかし自分の人生においては,自分自身が舵を握っていると考えるのが正解だと思います.

 

生きてるものにとって最大の問題である,

「幸せであるためにはどうすればいいのか」

 

人それぞれ「幸せ」はちがうかもしれないけど,

今回の話の流れでいくと,おいしい食べ物とか,新品ピカピカのモノとかそうゆうのが幸せじゃありません.

たしかにおいしいもの食べたり,欲しかったモノが手に入ったら,幸せ~って思いますが,

進歩のパラドックス

というも言葉があるように,社会の物理的豊かさとそこで生きる人々の幸福度や安心感に関連はないそうです.

日本の物理的豊かさは,私はピカイチと思いますが,それでも心の底から「幸せです!」っていう人は少なそうだと感じます.

おいしい食べ物も新品のモノも,長期的には人の幸せを満たしてくれるわけではないようです.

 

f:id:korvo-kato:20220215214311p:plain

幸せの3要素


この幸福の3要素を満たすために,本では「フロー(最適経験)」というものが紹介されています.これはつまり,何か自分が没入するものを見つけるということです.

「フロー」は,スポーツにおける「ゾーンに入る」というのと同じ感じで,この経験中は,過去や未来についての意識は消えて,「今この瞬間の自分」という強烈な,圧倒的な感覚だけになります.精神と肉体が苦も無く一体となるような魔法のような瞬間で,ほかのものはいっさい入り込むことができないトランス状態のようなものが訪れます.

 

この「フロー」を経験するには,自分のスキルレベルと挑戦の度合いとの間で絶妙なバランスを見つけることが肝心です.

 

これを見つけるのってほんとにかなりむずかしいと思います.でも見つけたら,人生楽しくて幸せになれます.必ず誰にでもそれぞれにあった「フロー」が存在するはずだと思うのですが,それに出会えれたら,見つけられたらそれは奇跡に近いと思います.

例えば,甲本ヒロトさんはロックで,ホリケンさんはお笑いで,みたいな感じでしょうか.

 

今自分が好き,楽しいと思ってることはあっても,「フロー」を経験できるのは,実はそれじゃなくて,全く別の予想にもしてないものが隠れてる可能性も十分にあると思います.

 

 

最後に,幸せのためにもっと日常レベルではどんなことができるかということですが,

 

ポジティブとネガティブの黄金比

ポジティブ:ネガティブ=3:1

f:id:korvo-kato:20220215224633p:plain



つまり,ネガティブな気持ちを1つ感じるごとにポジティブな気持ちを3つ感じるように生きるということです.

ネガティブはたしかに良いものではないけれども,100%排除しようとするのではなくて,ネガティブな経験1つにつき,それよりもたくさんのポジティブな何かを経験する努力が必要だということです.

ネガティブな気持ちを無理やり抑え込まずに,感情を広い幅で経験することで,健康的で敏感なSunny Brain と Rainy Brain のバランス,ポジティブとネガティブのバランスを適正に保つ能力を身に着けることが大切です.

何事も極端ではなく,ちょうどいいバランスが大事ですね.

 

長くなってしまったうえに,少し難しい部分もありましたが,

とにかく

ある現実に良いも悪いもなくて,それを決めるのはその人の考え方次第です.

そして,自分の人生は,ほかのなにものでもなく,自分がコントロールするという強い気持ちを持てば,楽しい幸せな人生に向かって進めるんじゃないかと思います.

 

 

アフリカ‐ガーナで初めてのホームステイ‼ アフリカっぽい生活ってどんなん…?

 

こんにちは.めちゃくちゃ久しぶりのブログです.更新頻度低すぎですが,マイペースでこれからもやっていくと思います.

 

前回の記事読み返したら,やっぱり自分の文章力ないなーとか,なんとなく読みにくいなーとか感じました… やっぱりいっぱい記事書いてる人のブログは違うなと痛感しました…

もっとうまく書けるように分析しながら頑張ります.

 

それで今回の記事はまだ2月26日が終わってなっかたので,Mustaphaさん家にステイさせてもらったあたりから続きです.

 

2020/02/26 TUE 晴れ (つづき)

とりあえず両替もSIMカードも済ませたから,Mustaphaさんと大きい道路に出た.タクシー拾ってMustaphaさん家に向かった.空港に近い道路やから,途上国でもやっぱり大きめのしっかりした道路で,車もそんなにボロボロなやつは走ってなかった.バングラデシュよりも,道も車もちゃんとしてた印象.(バングラデシュは本間にUSJのアトラクションみたいなぐらいすごかった)

 

それでもやっぱり渋滞はひどくて,あんまり前にすすまへんかった.でも初めてのアクラの町の風景に集中できた.

 

ガーナだけじゃなくてアフリカってゆったら,よく頭に何かもの乗せて歩いてるイメージあると思うけど,本間にそれやった.このとき走ってる道路は大きい道路やけど,車と車のすき間を頭に商品のせた女の人がいっぱい歩いてた.それで車が進みだしたら,わきにのくって感じで,たまに車にひかれへんか心配になるけど,こうゆう風景見ると,ちょっとテンションあがる.

 

写真いっぱい撮りたかったけど,初めてでどうゆうお国柄とかもわからへんしやめといた.私みたいな外国人は車の中でも目立つから,こうゆう物売りの人達が群がってきたらどうしようっていう心配もちょっとあった.

バングラデシュやったら車が止まるたびに,窓に張り付いてお金頂戴ってやってくる人とか,頼んでないのに車の窓とかを拭いてお金要求してくる人とかいたから,運転手の人にも申し訳ないし,外から見えへんようにシートの下にもぐり込んで隠れたりした経験があった.)

 

けど,ガーナはバングラデシュみたいに強引に売ってくるスタイルじゃなくて,お客さんが欲しいってゆったら売るっていう,ふつうの感じやった.

観光客とか外国人とかほとんどおらへんけど,私に気付いても,みんな ”あ,外人や” みたいな感じでちょっと見るけど,そのまま素通りやった.

 

どれくらい走ったか忘れたけど,道がアスファルトから砂になって,しばらくしたらMustaphaさん家に着いた.(タクシー代はGHS40)空港から離れてこの辺くらいまで来ると,想像してるようなアフリカっぽい風景になった.

 

でも,Mustaphaさんの家はめちゃくちゃでかくて,家の前に大きい鍵付きの門があって,泥棒対策がちゃんとされてた.こんなのを見ると、やっぱり安全ではないんやなって感じる.

 

それにしても,Mustaphaさん1人暮らしやのに家でかすぎる.日本の一般的な一軒家よりもでかいくらい.

Mustaphaさんは,Shea butterのビジネスやってるって言ってたから,お金持ちなんやろうけど,無駄に家でかい.使ってない部屋もいっぱいあった.でも,おかげで私に用意してくれた部屋もめっちゃ広くてベットもでかくて,私が住んでるアパートの部屋よりもクオリティ高いと思うくらいやった.

f:id:korvo-kato:20200628122336j:plain
f:id:korvo-kato:20200628122428j:plain
Mustaphaさん家の一部(左),用意してくれた部屋(右)

 

さすがに扇風機とかエアコンはないけど,天井にファンはついてて回してくれた.

喉もかわいてたから,水あるか聞いたら渡されたのが事前に調べてたとおり,袋に入ったタイプやった.冷たいのが飲みたかったけど,そこまでわがまま言えへんし,常温でももらえるだけありがたいと思うことにした.

 

やっぱり1回じゃ飲みきれへんやろうし,でもここで貴重な水を捨てるのはもったいなくてできひんし,でもペットボトルは関空で捨てられたし,どうしようって考えて,ひらめいた.

小さ目に開けて,水が残ったらこぼれへんようにその部分を折りたたんで,持ってきてた洗濯ばさみでおさえる.

ナイスアイデアじゃないですか?ペットボトルがあれば1番いいんやけど…

 

f:id:korvo-kato:20200628133451j:plain

命の水

 

途中で停電やったんかファンが止まって,めっちゃ暑くて外に出た.シャワーも4日くらいしてなくて,髪の毛ぺちゃんこやし気持ち悪かったけど,もう暗くなってきてて,電気も止まってるし,水どれくらい使っていいかとかも分からんからしょうがなくこの日も諦めた.

 

外の椅子に座ってたら,Mustaphaさんが何食べるって聞いてくれて,あんまりお腹空いてへんかったけど,ごはんに連れて行ってもらった.ガーナ料理も事前に調べてて,いろいろ挑戦したいと思ってたけど,農場行ってからでもいいやと思って何もリクエストしんかったら,ファストフード店みたいなとこになった.

 

その店行くまでにちょっと道を歩いて,今まで行った途上国やと荷台とかパラソルとテーブルとかで移動可能な屋台やってるとこが多かったけど,ガーナはそうゆうのがあんまりなかった.(ここだけかもしれへんけど)

 

入ったファストフード店は冷房が効いてるのに,電気はついてへんっていう変なとこやった.冷房ついてるってことは停電じゃなかったんかな.

 もう夜で暗いけど,電気ついてへんからメニュー見えへんくて,お客さんたちはスマホのライトつけて見てた.

Mustaphaさんになんでこんなに暗いんって聞いてみたら,わざわざ店員さんに聞いてくれた.そしたら店員さんも苦笑いで首かしげてた.

 

え,なんで電気つけへんのやろ…?

節電かな.まあいいや.

 

それでメニューは思ったよりどれも高かったけど,1番安いchiken & fried rice(GHS22)にした.出てきたのが,ワンプレートにのった結構ボリュームあるめちゃくちゃしょっぱくてスパイシーな鶏肉とライスとサラダちょっとだけやった.ペットボトルの水もサービスじゃないけど,注文してくれた.

 

味は,,,健康に悪そうな感じ.

シェアして食べて割り勘とかにしてくれへんかなと思ってたけど,Mustaphaさん一口も食べへんし,結局残った分はテイクアウト用にパッキング(GHS1)してもらった.

正直ここになるなら食べに行かんかったらよかった.せっかくガーナに来たのに,どこでもあるようなファストフードやし,当たり前においしくないし,高いし.

”ローカルフード食べてみたい”って言えばよかった…ローカルフードって大体おいしいし,それでまずくてもちょっと高くても,ガーナにしかない味なら経験としてはその分よかったって思えたやろうし.

同じ失敗はしないようにしよ

 

またMustaphaさん家に帰って,明日は朝の6時出発でいよいよ農場に行くから,いろいろ準備した.電気はつかへんかったけど,Mustaphaさんが部屋にロウソク持ってきてくれて,そのまま床に置けばいいって言ったから,火事にならへんかめちゃくちゃ心配やったけどそうした.疲れてて眠くて早く寝たかったけど,心配すぎて火がなくなるまで寝れへんかった.

溶けたロウも床にくっついてるけど,本間に大丈夫かな…

 

いつもは虫よけスプレー持って行ってもあんまり使わへんけど,ガーナは意外と蚊がおって,既に何カ所か刺されてて,マラリアが怖すぎたからスプレーいっぱいやっといた.

 

携帯の充電もほとんどないけど,電気止まってるからチャージできひんしちょっとやばいなって思いながら寝た.

 

ちなみにMusaphaさん初めてあった人やけど,信頼できんの?とかセキュリテイ的にっ大丈夫?とか思ったかもしれへんけど,確かにアフリカに来てるのに安心しきってノーガードはやばいと思う.でも,Mustaphaさんは正真正銘のガーナ人で見た目もそうなんやけど,なんかアフリカ人っぽくなかった…

テレビでよく見るアフリカ人やと,やりすぎくらいおもてなししたり,いろんなとこ案内したりとかするし,私のアフリカ人留学生の友達も大体みんな喋るの大好きで,連絡先何種類も交換したりとかで,かまってちゃんっぽい人多いけど,Mustaphaさんは全然そうゆう感じなくてあんまり喋らへんし,おじさんやのに独身やし.

それで,特に悪いこと考えてる感じもないから,一応部屋に鍵はしたけど,安全やった.

 今回何も問題なったんはラッキーやっただけなんかもしれへんけど.

 

そんな感じで無事に2月26日,ガーナ初日は生き延びました.

 

ガーナとセネガルの旅 2020 ~ガーナ編 アクラ~

 

だいぶ久しぶりの更新です.4月後半から大学が始まって,オンライン授業やけど,レポートが多くって,しかも結構真面目にやってたらブログ書く時間ありませんでした…

ブログが面倒臭くなったわけじゃないです.書きたいことはいっぱいあるのに,なかなか時間がつくれないっていう状態です…

 

近況報告と言い訳はこれくらいにして,早速,ガーナに到着したところから旅の話の続きです.

f:id:korvo-kato:20200519110513j:plain

ガーナ上空

 

 

 2020/02/26 TUE 晴れ (つづき)

 今まで通ってきた海外の空港はタイのドンムアンとスワンナプームとエジプトのカイロで,観光客も多い分,空港もでかくてお店もいっぱいあった.ガーナのコトカ空港はさすがにそういうとこほど豪華な空港ではなかったけど,私が思ってたよりだいぶきれいでちゃんとしてた.トイレも日本並みにきれいやってびっくりやった.

 

 入国カードともう一枚似たようなカードに個人情報記入して,イエローカードとかもしっかり見せて,入国!!

 

 

f:id:korvo-kato:20200519105949j:plain
f:id:korvo-kato:20200519105711j:plain
ガーナの入国カード

 

 長かったようであっという間に着いてしまったっていう感じやった.無事に着いたんはよかったんやけど,こっからどうすればいいんやろってちょっと不安も押し寄せてきた.だってネットつながらへんからHostにも連絡取れへんっし,どこに行けばいいかもわからんし,そもそもHostの人が今日私が来ること忘れてたらどうしよう…とか色々怖くなった.

とりあえず空港の外出てみたらすごい熱気やった.たぶん40℃くらい.

観光客っぽい人もほとんどおらへんし,肌の色で結構目立ってしまうし,タクシーの運転手が待ち構えてて,みんなこっち見てるし本間にどうしようかと思った.

でもカンボジアとかインドみたいに,群がってきたり,強引な客引きがなかったのはよかった.”タクシー乗る?”とか”代わりに電話しようか?”とかはあったけど.

今まで行った国やったら,空港の中とか近くに両替所もSIMカード屋もすぐ見つけれたのにガーナはどこに何があるか分かりにくい… 私がテンパってたせいかもしれへんけど.

 

とりあえず空港の横にある建物に入ってみた.ATMがあったり銀行らしきところやった.ATMのとこで日本人2人組がいたけど,無事にガーナ人で日本語ペラペラの友達と合流して順調そうやった.いいなー、助けてほしいなーって思いながらこれからどうしようか考えた.

 その建物の警備員?的なおじさんがいて,何となく優しそうやから話しかけてみた.”

”ガーナ人の友達に連絡したいんやけど,インターネット使えへんくて…”

って言ったら,

”なんでマスクつけてんの? 代わりこの携帯使っていいよー”

っておじさんの携帯貸してくれた.COVID-19 のことがあるから,マスクしてたけど,ガーナの人はあんまり気にしてへんのかなって思った.

(さっきタクシーの運転手とかも電話してあげるよとか言ってくれたけど,もしかしたらあとでお金請求される可能性があったと思う.たぶんやけど.やから,なんか頼みたいときとか助けてほしいときは,自分で人を選んで自分から頼みに行った方が安全な気がする.今までの旅でもその方法でやってきて失敗したことない.)

 

ここで,私がガーナでお世話になる農場が”Green Gold Ghana"っていうところでHostの代表の人がClementっていう人.

事前に連絡とった時は,Mustaphaっていう人を手配しとくから,ガーナに着いたらその人に連絡するように言われた.

で,そのMustaphaの番号にかけてみて

”コトカ空港に着いたんやけど,迎えに来ていただけますか?”って聞いたら

 

”1時間くらいかかるからそこで待ってて” 

ってことで,その建物のとこで待たせてもらった.携帯貸してくれたおじさんはAlfredっていう名前で,本間に優しくていい人やった.待ってる間,イス用意してくれたり,SIMカードのこと教えてくれたり,いろいろ喋ってくれた.

が奈で何するんか聞かれて,農場行くって言って,農場の住所見せたら,

”めちゃくちゃ遠いで!”

って言われた.事前にGoogle Mapで調べてもヒットしいひんから,アクラからどれくらいかかるんかあんまりイメージできてへんかったし,その農場までたどりつけるかちょっと不安になった.

 

結構長く待ってたから,AlfredがMustaphaに,”ずっと待ってるけどまだ?あとどれくらいかかりそう?”って電話してくれた.

 

途上国の都市部とかであるあるやけど,渋滞はやっぱりアクラもすごいらしい.

 

1時間ちょっとしたら,Mustaphaらしき人が来てくれた.初めましての挨拶して,Alfredにはお礼言って,ちっちゃいお返しやけど飴ちゃんあげた.

Mustaphaに

”とりあえず両替とSIMカード買いたいんですけど…”って言ったら,

 

”まだなん?なんで待ってる間に済ませへんかったん?”

って言われて,さっきの建物で両替できるし,SIMもすぐ目の前の店で買えるっていうことやった.

 

(だって初めてのガーナで分からん事だらけやし,そうゆう大事なことはなんとなくでやったら騙されたりするかもしれんし,現地の人と一緒にやった方が確実やん!って心のなかで思ったけど)

 

”ごめんなさい,なんにも分からなくて...”って言ってちょっと待ってもらった.

 

両替所のおじさんに両替頼んだら,ATMに連れてかれて,おじさんがいろいろやってくれたけど,ATMがつぶれてたんかドル札入れても,ガーナセディが出てこうへんかった.結局,ATMの中開けて,ドル札取り出して,両替所で直接両替した.

 

海外では,お金入れたのにATMからお金出えへんとか,カードが吸い込まれたとかあるって情報聞いてたけど,やっぱりこうゆうことってよくあるんやなー.

気を付けたほうがいいですよ!!

 

やっぱり自分で無理やりATMで両替せんでよかった.

 

ちなみに$150出してGHS782.5やった.GHSはお札がGHS1,2,5,10,20,50の6種類あって,この時はGHS1,5,10でもらったんやけど,すんごい分厚い札束になった.海外で両替したら,その場でちゃんと数えるようにってよくいわれるけど,あの量やと数えるのに3分くらいかかると思う.(後から数えたら70枚以上もお札があった.領収証に書いてる通りの分の額あったから,詐欺られてなかった.)

ガーナのお札はヨレヨレで古いのばっかりやから,銀行員みたいな人でも縦勘も横勘もできひんと思う…

なのでガーナでは「現金その場限りの原則」は諦めましょう…

 

けど,途上国ではできるだけ小さい額の紙幣がいっぱいあったほうが使いやすいから,その点はよかった.

 

次はSIMカード

空港出たら左手側に小さい建物があって,そこがSIMカード屋やってんけど,中に入ったらいろんな会社が同じ建物に入ってて,これがガーナスタイルらしい.(たぶん街に出たら,それぞれの会社で別々に売ってるんやろうけど)

 

そこではみんなバランスよく商売できるようにしてるんか,

”今回はうちの会社で買ってもらうわ.”

”どうぞー”

みたいな感じの会話があった.

 

事前にSIMカードについても調べてて,MTNとかVodafoneとかTigoとかAirtelとかいろいろあるって知ってたけど,私が会社を決める権利は与えてもらえず,Vodafoneってなった.

調べたやつでは,SIMカードがGHS2くらいで2GBでGHS20くらいやって,1週間の滞在やし,これくらいで十分と思ってたけど、メニュー表には10GBからしかなかった.

カンボジア行ったときは,メニューに載ってるよりも小さいGBで頼めて安くできたから,ここでも聞いてみたけど,ダメやった.

結局SIMカードGHS5と10GBでGHS50(約¥1030)かかった.

爪がめちゃくちゃ長いお姉さんが設定してくれた.私のスマホAndroidのarrowsっていうやつでたぶんそんなにメジャーなやつじゃないんかな

海外でSIM買って設定してもらうときは店員さんがよく

”この機種やったことない”

とか言ってて,やりにくそう.

 

でも無事にインターネットは使えるようになった.

 

f:id:korvo-kato:20200519140330j:plain

ガーナのお金

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

ガーナとセネガルの旅 2020 ~トランジット タイ・エジプト~

はじめに

 今回から私が旅中に書いてた日記をもとに,記事を書いていこうと思います.その日体験したこと,感じたこと,考えたことなどの内容が多くて,特に役立つ情報はあまりないかもしれません.でも面白い話もあるかもしれないので,時間があったら読んでください.

2020/02/25 TUE 晴れ

 現地時間04:20くらいにタイのドンムアン空港に到着.外はまだちょっと暗くて,眠たかった.

 家出発する前に見たニュースでは,COVID-19の関係でタイに入国する日本人も何かしらの検査とか規制があるので注意するように言われてたから,ちょっと心配やった.検査とかあったら面倒臭いなって思いながらも,普通やったらない経験ができるかもしれへんって楽観的に考え直すようにした.空港のスタッフの人とかはみんなマスクしてた.

 タイはトランジットだけで,街に出たりする予定はなかったけど,次に乗る飛行機は同じタイのバンコクでも別の空港やったから,一回入国審査する必要があった.飛行機内で入国カードを配ってたみたいやけど,私は寝てたからかもらってなくて,スタッフの人に言ったら,カードをくれた.それに色々記入して,入国審査受けて,特に何の検査もなくふつうにクリアできた.ニュースでやってるよりも,実際は結構ゆるゆるなんやなっていう感じやった.

 とりあえずまだ眠たくて,特に急ぐ必要もないから,ベンチ探して06:30くらいまで寝た.ちゃんと荷物にしがみついて.こういうとき,1人やとちょっと大変やなって思う.2人いたら,もっとゆっくりリラックスできるし,トイレ行きたくなっても1人が荷物見といて交代で行けるし.

 次に乗る飛行機はスワンナプーム空港から出るから,今いるドンムアン空港から移動しないとあかん.移動の方法はあらかじめ調べて,無料のシャトルバスがあるっていう情報があったから,そのバス乗り場を探した.Terminal 6のところでシャトルバスの受付カウンターがあって,おじさんにスワンナプーム空港発のe-チケットを見せたら,手に”DM"ってかいたスタンプを押された.これで乗車可能らしい.運転手の人が乗客の手のスタンプを確認してた.このバスは,満員になってから出発とかじゃなくて,ちゃんと時刻表通りで運行してる.バスの中も日本と似てて,快適やった.

f:id:korvo-kato:20200417151758j:plain
f:id:korvo-kato:20200417151739j:plain
DMK⇄BKK無料シャトルバス

 ドンムアン空港からスワンナプーム空港までは大体1時間半くらいやった.去年の旅でもトランジットでタイに入って,思ってたけど,やっぱりセブンイレブン多い…それとKOMATSUとかYakltとか日本企業の建物が結構あって,日本との関係が深いんやなっていう実感があった.またタイもちゃんと旅したい.

 無事にスワンナプーム空港に着いた.バスの中はクーラー効いてたからその分外はめちゃくちゃ熱く感じる.空港の入り口前は禁煙マークあったけど,たばこ吸ってる人がいっぱいいた.白人の人が多かった.次の飛行機の出発が深夜00:50やから時間がいっぱいあって,ちょっと街にも出たかったけど,何となく安全をとって,空港で待つことした.

 タイの空港はドンムアンもスワンナプームも,日本の空港並みにきれいやし,お店もいっぱいある.充電するとこも水飲み場もあって本間に使いやすい.WIFIもちゃんとあるのに,やっぱり私の携帯はどこの空港でもWIFIのマーク出てるのにインターネット使えへん…しょうがないから,何も買わへんけど店まわったり,ベンチで寝たり,フランス語の便利なフレーズをまとめたやつで勉強したりした.(セネガルはフランス語やから).携帯の充電満タンになったけど,充電できるとこの真ん前の椅子に座ってたら,充電したそうなおじさんが前を歩いてたから,席を譲った.その人はたまたまフランス人やって,私がフランス語の勉強してるのを見て,ちょっとだけフランス語教えてくれたりした.けど結構人見知りな私やから,もっと積極的にしゃべったらよかったなって後から後悔した.おじさんも充電満タンになって別れるときに,”Bon voyage!"だけはちゃんと言っといた.

 トランジットが長すぎて,退屈でちょっとこの日はきつかった.まだ始まったばっかりやけど.無料の水飲み場は本間に助かったけど,出発前に家で食べた以来何も食べてへんかって,お腹もちょっと空いてた.でも空港でなんか買う気にもなれへんくて,さっそく非常食のSOYJOY食べてしまった.

 やっと電光掲示板にチェックインカウンターの場所が出て,そこに並んだ.私が乗るのは,Egypt Airのカイロ経由アクラ行きで,やっぱりアラブ系とかアフリカ系の人が多かった.その中に日本人っぽい女の人2人いたけど,ちょっと離れてたし別に話しかけたりしなかった.日本人は私とその2人くらいで,アジア人すらほとんどおらんかった.

 ゲートの近くにもお土産ショップとかレストランとかもいっぱいあって,お腹空いてたから,試食品をちょっと食べたりしてたけど,タイの空港で気を付けたほうがいいのは,その試食品にたまに”ドリアン”があること!めっちゃ臭いし,飛行機乗る前にこれを匂ったり,食べたりしたら本間に吐いちゃうと思う.

2020/02/26 WED 晴れ

 今回もちゃんと飛行機を応援して無事に離陸してくれた.Egypt AirLCCじゃないから機内食もっしっかり出た.機内食はあるやろうと思ってたけど,00:50のフライトで夜遅いから,ちょっとした夜食程度かなって思ってたら,しっかり夜ごはんでチキンカレー,ポテト,パン,ケーキやった.LCCじゃなかったら機内食はこうやってしっかり出してくれるから,飛行機乗る前は,空港であんまり食べ過ぎひんほうがいいと思う.

f:id:korvo-kato:20200417161122j:plain

 今回は通路側の席やったけど,乗客もそんなに多くなくて,隣は空いてたから,広々と使えて,横になって寝れた.

 06:15にカイロ到着予定やったけど,着陸前に朝食もしっかりついてて,空腹になることはなかった.

 無事にカイロ空港に着いて,ここも大きい空港でお店もいっぱいあったけど,トランジットの時間があんまりなかったから,まっすぐトランジットのほうに向かった.電光掲示板みたりしながら,どこに向かったらいいかあやふややったけど,たまたま聞こえたアナウンスがアクラ行きのやって,ちゃんと搭乗ゲートまで行けた.ここでてこづってたら結構やばかったと思う.間違えずに行けてよかった…

 セキュリティチェックのとき,日本でもタイでもなかった,はじめてボディチェックもされた。

 待合場所のとこで座ってたら,タイの空港で見た日本人女性2人組もいた.予想ではカイロで降りるやろうと思ってたら,その2人もガーナ行くんやって思ってちょっとびっくりした..服装的にピラミッドとか行きそうな感じやったから.

 ここまで来ると,周りはほぼみんな黒人の人達で,たぶんほとんどガーナ人やった.ガーナ人女性のグループが隣に座って,みんなテンション高めで喋ってた.何となくアフリカの女性は初対面にはシャイで不愛想なイメージがあったけど,隣に座った人たちは,愛想よく挨拶してくれて,ちょっと嬉しかった.

f:id:korvo-kato:20200417163036j:plain

 待合場所から乗る飛行機まで バスで向かった.日本の空港の滑走路付近はだいたい芝生っぽい草が生えてるけど,エジプトはやっぱり砂ばっかりやった.バスの中で黒人男性が話しかけてくれて,「前の飛行機で同じ列に座ってたよー」って教えてくれた.その人はガーナ人らしくて,さっきの女性グループも含めて,ガーナ人って結構フレンドリーな人が多いんかなっていう第一印象やった.

 飛行機に乗ったらその男の人はまた近くの席やった.私はまた通路側で残念と思ったら,空席だらけで3列シートに私1人やったから,窓の外も見れた.エジプトでは絶対窓側がいいって思ってた.上空から砂漠が見たかったから.

 席は広々としてて快適やし,はじめに出てきたパウンドケーキみたいなやつがめちゃくちゃおいしかった.

 窓の外からみえるのはやっぱり””やった.初めて砂漠見てちょっと感動した.砂漠の上には雲ができひんのか上空からでもきれいに下の景色が見れた.砂しかないけど.たまに川とか水たまりがあったり,砂の面白い模様ができてたりした.

f:id:korvo-kato:20200417164711j:plain
f:id:korvo-kato:20200417164657j:plain

 

  Egypt Air機内食って結構おいしくて満足やった.ランチも食べたけど,パンは一応非常食としてカバンに入れといた.

f:id:korvo-kato:20200418185656j:plain
f:id:korvo-kato:20200417165610j:plain
Egypt Air機内食

 予定通りお昼過ぎに,無事ガーナのアクラ,コトカ空港に到着.

まとめ

  • DMK⇄BKKの無料シャトルバスはドンムアン空港からの場合,Terminal 6で受付
  • シャトルバスに乗るためにはBKK発のe-チケットを見せるだけ.
  • シャトルバスは本数も多くて,時刻表通りに運行
  • DMKからBKKまで約1時間半
  • タイの空港はきれいでWIFIも充電スペースも水飲み場もある.
  • タイの空港にあるお土産屋さんの試食品にはドリアンに注意
  • アフリカ方面の飛行機は乗客が少なくて,エコノミーでも広々使える.
  • Egypt Air機内食はおいしい.
  • サハラ砂漠上空は雲がなくて,飛行機からきれいに下の砂漠が見える.

 

 2020/02/26の1日はまだ終わってませんが,今回の記事は以上です.約2日かけてやっとガーナに着きました.次回はコトカ空港に到着してからの内容です.

 最後まで読んでいただきありがとうございました.次回もお楽しみに.

 

ガーナとセネガルの旅 2020 ~いよいよ出発 関空~

出発

 私の実家は本間に辺鄙なとこにあって,お店もコンビニもないし,一番近い駅まで行こうと思っても車で30分くらいかかる.そのへんのことは端折って,とりあえず京都の河原町駅から関空までのことを書こうと思う.たぶんこれは,京都かrら関空行く一番安くて楽ちんな方法やと覆う.

関空までの行き方

 先に言っちゃうと私はこの”関空アクセスきっぷ”っていうのを使った.阪急京都河原町駅から関西空港駅まで¥1,250で行ける。この切符はどこででも買えるわけじゃないみたいで,京都やったら阪急京都河原町,阪急桂のごあんないカウンター,烏丸駅,阪急京都観光案内所河原町,阪急京都観光案内所烏丸でしか買えへんみたい. 

 河原町から阪急京都線で淡路まで行って,阪急千里線に乗り換えて天神橋筋六丁目天下茶屋まで行って,次は南海本線に乗り換えて,関空まで行く.改札は南海本線に乗るときに通るけど,はじめに関空アクセスきっぷ買ったときに,阪急線の分と南海本線の分2枚入ってるから,切符を買うのははじめの1回だけ.私は河原町17:20発で関空に19:08に着いたから,大体1時間半くらいかかった.

 ちなみに関空から京都に行く場合は,”京都アクセスきっぷ”っていうのがあってそれは関空駅でしか買うことができない.

f:id:korvo-kato:20200410161426j:plain
f:id:korvo-kato:20200410161438j:plain
関空アクセスきっぷ

関空

チェックイン

 離陸の時間が23:45で,関空に着いたんが19時過ぎやから4時間くらい余裕あった.1人旅ははじめてやし,緊張とわくわくでちょっと早く来すぎた.去年は友達と2人やったからよかったけど,今回は1人で,空港でのいろんな手続きとかもちゃんとスムーズに行けるかな,チェックインカウンターとか搭乗ゲートとかどこか分かるかなとか色々不安やったけど,実際やってみたら簡単でスムーズに行けた.

 空港のはかりで念のためにもう一回荷物の重さはかったら,8.5㎏になってて,ちょっと焦った.さすがにオーバーしすぎかなって思ったけど,これで行ってみてあかんかったら,服着こんだりすれば何とかなるやろうっていう気持ちで,とりあえず時間までぶらぶら歩いたり,椅子に座ったりして待った.離陸の2時間前くらいにやっと電光掲示板に私のフライトのやつが載って,チェックインカウンターの場所まで行った.たぶんCOVID-19の影響で,タイ行きの飛行機やのに日本人はめっちゃ少なかった.ほとんどタイ人で帰国する人達やった.みんなもちゃんとマスクしてた.日本人も2,3組見かけたけど1人旅っぽい人は誰もおらんかった.ここからアフリカ行く人なんか私以外おらへんやろうなって思いながら,1人で列に並んだ.

 自分の番がきて,荷物の重さが大丈夫かドキドキしながら,受付の人の質問答えたり,パスポートとかe-チケット見せたりした.最後にやっぱり荷物の重さはかられて,「オーバーしてます.」って言われかけて,「まじかー」って思ったら,横に立ってた補助スタッフ的な人の足がはかりに乗ってたみたいで,もう1回はかり直してくれたら,結局大丈夫やった.7㎏は絶対オーバーしてたけど,追加料金はなかったし,機内に持ち込めた.何キロ以上からダメなんかよくわからんけど,1キロくらい超えてても大丈夫そうな感じはした.

セキュリティチェック

 次はセキュリティチェックで,その前にペットボトルに水入れて持って行ってたから,その中身を捨てた.100ml以上の液体は機内に持ち込んだらあかんけど50mlくらいならいいかなと思って,空港で待ってる間喉乾いたときのためにちょっとだけ残しておいた.それからガーナとセネガルのことを事前に調べたとき,現地で水買うとボトルじゃなくて袋に入ってることが多くて,その袋に穴開けて飲むらしいけど,1回で飲みきれへんかったら,保管がむずかしいっていう情報があった.やからペットボトル持って行って,水が残っても,それに移せるようにしとこうっていう作戦もあったから,ペットボトルは捨てなかった.

 そのままセキュリティチェックに向かって,今まで旅で通ったときはここに人がいっぱい並んでたイメージやったけど,夜遅いのとCOVID-19の影響でか,今回私が通った時は2,3人しかいなかった.

 なんにも危険なもの持ってないから大丈夫って思ったのに,リュックが検査にひっかかって,ペットボトルの水がダメやったらしい.”飲み物は持ち込めませんよ”って言われて,ボトルごとゴミ箱に投げ捨てられた.ペットボトルだけ返してくださいって言いたかったのに…これごときでちょっとショックやった.水全部捨てとけばよかった.

出国審査

 ペットボトル捨てられて,テンション低めになって出国審査行った.去年は人にパスポートととか見せてやってたけど,今回は自動になってた.ここは問題なく通過した.

搭乗ゲート

 あとはチェックインカウンターでもらった,チケットに書いてある番号の搭乗ゲートに向かって待つだけ.

 あちこちに無料の水飲み場が設置されてて,水筒とか空のペットボトル持ってる人はそれに入れてた.私もボトルあればそうしてたのに… でもこの無料の水飲み場はありがたいと思う.

 搭乗までまだしばらく時間あったから,お店回ったり,座ったりして待った.空港には無料のWIFIあるけどなぜか私のはうまく機能してくれへん.去年もそうやった.みんな普通に使ってるのになんでやろ… とりあえずネットは使えへんかったから,ぼ~っと待ってた.

いよいよ離陸

 ほぼ予定通りに離陸した.LCCやから席はちょっと窮屈やけど,たまたま窓側の席でラッキーやった.夜のフライトやからあんまり見えへんかもしれへんけど…

 いつも飛行機が滑走路を加速して離陸するときは,心の中で飛行機をめっちゃ応援する.「飛行機頑張れー.途中で落ちたり,事故とかもなく,無事に目的地まで連れて行ってください.お願いします.」って心の中で何回も言ってる.旅は危険が付きものやと思うけど,ちゃんと準備とかしたりすれば,自分で回避できることがほとんどやと思う.でも飛行機だけは自分でコントロールできるものじゃないから,パイロットさんと飛行機を信じて任せるしかない。意味あるかどうか分からんけど,一応毎回応援するようにしてる.

 家出る前に,旅前の最後のごはんでお母さんが豪華に作ってくれてお腹空かへんかったから,夜ごはんは抜きにした.空腹でも満腹でもない状態で飛行機乗った.LCCやから機内食もない.

 寝る前にちょっと窓から外見たら,めちゃくちゃ星がきれいやった.たぶん飛行機から星空見たんは初めてで,しかも雲もなくてきれいすぎて感動した.京都の実家も鳥取のアパートのとこも,街灯少ないから結構星がきれいに見えるけど,いつもそうやって下から見上げる星空とはまた違って,飛行機から見る星空は自分の周りに星が浮いてるみたいで不思議な感じやった.プラネタリウムみたいやった.写真撮ろうと思ったけど,カメラじゃ実際に見てるみたいにきれいに写らへんかった.

 いつも幸せなことに天気に恵まれてて,今回も晴れてくれたし,めっちゃきれいな星空まで見れて,なんかいい旅が始まりそうやなって感じるスタートやった.

まとめ

  • 京都から関空に行くとき,”関空アクセスきっぷ”がお得で便利
  • 空港での流れは(預け荷物がない場合)

   1.電光掲示板で自分のフライトにチェックインカウンターを探す

   2.チェックイン

   3.セキュリティチェック

   4.出国審査

   5.搭乗ゲート付近で待機

   6.放送に従って搭乗

  • 機内持ち込み荷物の重さは1㎏くらいならオーバーしても見逃してもらえるみたい
  • セキュリティチェックではペットボトルにちょっとでも飲み物残ってたらNG
  • 飛行機から見える星空は最高

 今回の記事は以上です.やっと出発して無事に飛行機に乗れました.次回はタイのドンムアン空港に着いたところからの話を書く予定です.ドンムアン空港スワンナプーム空港間の無料シャトルバスに関することも書くので,参考になる情報もあると思います.お楽しみに.

f:id:korvo-kato:20200411150330j:plain
f:id:korvo-kato:20200411150313j:plain
ヤム芋とヤム芋畑(ガーナ)



 

 

 

ガーナとセネガルの旅 2020 ~いよいよ出発…荷作り~

荷作り

 荷作り始めると,あーもう出発やなーってわくわくするし,ちょっと緊張もする.

 途上国行く人やったら大体の人がバックックやと思うし,私もそう.キャリーケースで行くとたぶん大変やと思う.現地の道は舗装されてへんとこが多くて,キャリーのタイヤが壊れるやろうし,ちゃんとした歩道も少ないから,キャリーひいて歩いてたら危ないし,周りの人の邪魔になって迷惑がられるかもしれへん.バックパックなら肩は凝るかもしれんけど,両手がふさがらへんし,移動しやすくていい.でも私はたぶん人より荷物少ない方で,バックパックっていうよりちょっと大きめのリュックサックで行った.50Lのバっくパック持ってるけど,KIX→DMKがエアアジアLCCやから荷物制限が厳しいし,そのバックパックやと追加料金も取られちゃうから,もうちょっと小さ目のリュックにしといた.約1か月の旅やから荷物が多くなりそうやと思いがちやけど,むこうで洗濯もするしって考えたら,服もタオルもそんなにいっぱい持って行く必要ないし,特別持って行かなあかん物も特にない.もし最悪何か足りひんくなっても,現地で買うこともできるし.

私のリュックの中身↓

  • ポーチ1(パスポート,イエローカード,お金,クレカ,保険証,e-チケット,証明写真,証明書などのコピー,小さいチャック付きポリ袋,ボールペン,家の鍵、お守り)
  • ポーチ2(リップ,日焼け止め,クリーム,ビニール袋,バンドエード,ポケットティッシュ,ヘアゴム,ヘアピン,くし,綿棒,おしぼり*1
  • ポーチ3(携帯の充電器,変圧器)
  • ポーチ4(輪ゴム,クリップ,薬類,虫よけスプレー,ウェットティッシュ,洗濯ばさみ×2,ミニハンガー×3*2長いひもステンレスのS字フック,ミニLEDライト)
  • 自分で事前に調べてまとめたやつ,ノート,筆記用具
  • トイレットペーパー,スーパーの袋5個くらい,しっかりしたビニール袋*3
  • サンダル,地下足袋,作業用の手袋,軍手
  • 袋1(長袖×1,半そで×3,長ズボン×3,半ズボン×1,靴下×3,下着3着)
  • 袋2(バスタオル×1,フェイスタオル×2)
  • 袋3(小さいタオル×1,歯ブラシ,歯磨き粉,固形ボディソープ*4,シャンプー,リンス,粉洗剤*5アルコール,ファブリーズ*6
  • 袋4(お土産ー日本茶葉,お茶パック,和柄のヘアピン、飴,笛ラムネ)
  • ペットボトルの水,非常食(SOYJOY,ビスケットetc.)

 くらいかな… ”袋”ってなってるやつは圧縮袋かスーパーの袋にそれぞれ使うカテゴリーで分けて入れてた.ガーナとセネガルは大丈夫やったけど,ルワンダとかケニアはビニール袋持ち込み禁止になってるって聞いたことあって,その場合色々大変やなって思った.ビニール袋なくても生きていけるし,旅もできるけど,やっぱりあったら何かと便利やから環境に配慮しつつも使っちゃう…

 絶対いるやつっていうわけじゃないけど,個人的にいいアイデアやなって思ってるやつは太字にした.

 小さいチャック付きのポリ袋は,SIMカード変えたときに,もともと入ってたカードを保管するために使える.

 靴下とか買ったときについてるちっちゃいハンガーは,捨てちゃいそうになるけど,旅行くのに普通のハンガーじゃ大きすぎて邪魔やし,けど洗濯物干したいときは役立つから,こういうときのために私は捨てずにとっとく.

 長いひもは,物干し竿がなかったとき,木とかにくくりつけて洗濯物干すとこつくったり,何か縛ったりするときに役立つ.出番は少ないかもしれへんけど,重くもないし、邪魔にもならへんし,かさばらへんから,持っていて損はないと思う.

 しっかりしたビニール袋は,いつ使うかというと,ちょっと街歩くときとかに,そん中に貴重品とか入れて持ち歩く.海外行く人はお金は分散させて持ち歩くようにしてると思うし,私もそうしてて,ウェストポーチとそのビニール袋の中の財布で分けてる.私は普段からそんなに見た目とかおしゃれに気遣ってないから,海外行くときもかわいい服とかカバンとか身に着けてへんけど,そういうのを大事にしてる人ならちょっと抵抗あるんかな…でも途上国行ってあんまり高そうなの持ってたら,目立つし,狙われやすくなるかもしれへんから気を付けたほうがいいと思う… って言っても,現地の人達もめっちゃおしゃれにこだっわてる人いっぱいいるけど…

それでビニール袋の話にもどすと,外から見た感じ,高そうなもの入ってなさそうやし,普通に買い物したんかなって感じでごまかせる.それと,海外行くと汚れやすいから,ビニール袋なら別に気にならへんし,あとはコンパクトにおりたためるから持って行きやすい.っていう風にいっぱいメリットある.

 固形ボディソープも結構いいアイデアやと思ってて,使いやすさでいうと液体のほうがいいけど,固形のほうがかさばらんから,荷物少なく行きたい人はこれにしたらいいと思う.液体やとこぼれる可能性もあるし,ボトルのサイズも考えなあかんけど,固形ならこぼれることもないし,一回で使う分って意外と少ないから,1個のサイズはだいたい20×15×10㎜くらいで十分やと思う(体の大きさにもよるけど.あと小さく切るのがちょっと難しくて,ラップで包むのが面倒やけど,私はやります.)固形のシャンプーとリンスもあったらいいのになって思う.

パッキング

 あとは全部リュックに詰め込むだけやけど,使う頻度とか順番とか重さとかで入れる位置もちょっと考える.とりあえず,服とタオルは一番下でよくて,充電器とか変圧器は壊れたらこわいから,中央らへんにして,パスポートとか入ったポーチは空港ですぐ出せるように上の方にして,そのほかは適当にフィットしたとこに詰めた.私が使ったリュックは容量25~30Lくらいのやつで,ギリギリ全部入った.カバンの容量はゴミ袋のサイズで見たらイメージしやすいと思う.つまり私の約1か月分の荷物は30Lのゴミ袋くらいのリュックにぱんぱんに収まった.

 最後にロックして,このリュックも巨大なビニール袋でカバーして荷作り完了.私はゴミ袋で包んでもいいかなと思ったけど,お母さんにそれはさすがにやめとけって言われて,大きいビニール袋探したら、ちょうどK's電気の袋が出てきて,こっれを使った.一応ビニールテープで補強しつつ,ロゴも見えへんようにしといた.ここでもビニール袋で包むメリットがいっぱいあって,

  • 汚れと傷防止
  • 中身を狙われにくい(高いのが入ってなさそう,あけるのにひと手間かかる)
  • 上着とか脱いでリュックに入れんのが面倒くさかったり,入らへんかったとき,袋とリュックの間に入れれる etc.

 我ながらこれはグッドアイデアやと思ってる.デメリットとしては,ちょっとダサいかもしれへんのと,自分でも開けるの面倒くさいくらい.けど荷物盗まれたり,カバンがめちゃくちゃ汚くなるよりはましやと思う.カバーにしたビニール袋が白やったから,旅行く前と後でその汚れ具合がめちゃくちゃはっきり分かった.びっくりするくらい汚くなった.

 最後に重さはかったら,7.6㎏やった.エアアジアの規定では7㎏以内は機内持ち込み可で,ちょっとオーバーやったけど,たぶんこれくらいなら見逃してもらえると期待して,これで行くことにした.

f:id:korvo-kato:20200409154805j:plain

関空のトイレで撮った写真(私の荷物)

 これ見たら,荷物少なってなる人が多いと思うし,実際に現地行った時もみんなからびっくりされたけど,忘れ物はなかったし,これで特に不自由なく過ごせた.逆に不要なものは何個かあった.先に言っちゃうと,JIKATABI Blogって名前つけて,地下足袋も持って行ったのに,結局1回も使わへんかった. 

まとめ

  • 途上国に行くならキャリーよりもバックパックのほうがいい.
  • アフリカの国にはビニール袋持ち込みNGの国もあるけど,ガーナとセネガルはOK
  • ビニール袋のメリットはいっぱい

    ・中身を狙われにくい.

    ・カバンが汚れたり傷がつくのを防げる.

    ・リュックに入りきらないものとか一時的に邪魔なものとかをリュックと

     ビニール袋カバーの間に入れとける.

  • カバンの容量はゴミ袋の○○Lで大体イメージできる.

 本当は飛行機乗るとこくらいまで書く予定でしたが,意外と長くなったので,今回の記事は以上にしときます.荷作りの時間は,現地での生活を思い浮かべながらやるので,わくわくして,私は結構好きな時間です.

 私はいつでも身軽に動けるようにしときたいので,荷物は本当に少ないほうやと思います.人によって旅のこだわりは違うやろうし,現地でやることによっては(例えば音楽とか登山とかスポーツとか),荷物が大きくなる人もいると思います.それでもできれば荷物は小さくしたい人がほとんどやと思うので,この記事が少しでも参考になればなと思います.

 次こそ出発するので,次回もお楽しみに.

f:id:korvo-kato:20200409162814j:plain

f:id:korvo-kato:20200409162828j:plain

Taaru Askan Farm(セネガル



*1:おしぼりはコンビニとかでもらって使わずにとってたやつ

*2:ミニハンガーは靴下とか買ったときについてるやつ

*3:服とか雑貨とか買ったときに入れてもらうような袋であんまり派手じゃないやつ

*4:固形ボディソープは1回使う分ずつ小さくカッターでカットして,ラップで1個ずつ包んで,チャック付きポリ袋に入れる.

*5:粉洗剤は使いそうな分をチャック付きポリ袋に入れる.

*6:アルコールとファブリーズは100均とかで売ってる小さいスプレーの入れ物にそれぞれ入れる.