"korvo-kato"

JIKATABI Blog

旅,農業,大学生活etc.

はじめての一人暮らし!アパートの探し方・決め方

f:id:korvo-kato:20220216132827j:plain

JIKATABI Blog にいらっしゃいませ.

 

この記事では,私流のアパート探しを紹介します.

 

私は大学生になるときに,はじめて一人暮らしすることになったのですが,推薦で大学に合格して,高校卒業前は割と時間に余裕があったので,アパートを探すとこから契約まで自力でやりました.

 

今年(2022)大学卒業で,同時にアパートも退去になります.4年間そのお部屋にお世話になりましたが,私にとってはかなりお気に入りの場所でした.

 

これから一人暮らしをはじめる方で特に大学生の方には参考になるかもしれません.

1.新生活をイメージしてみる

f:id:korvo-kato:20220216144758p:plain

まずは,新しい場所での新しい生活がどんな感じかイメージしてみます.

どんな生活になるか人によって全然違うと思いますので,私の場合をベースに書かせていただきます.

 

1日のサイクルで考えてみると,

大学生なら,8:45くらいから1限があって,もしかしたらその前に部活やサークルの朝練があるかもしれないけど,

曜日や履修科目によって学校が終わる時間は色々です.

学校が終わった後は,部活やサークル,アルバイト,友達と遊び,趣味,課題などがあると思います.

そんなのが終わったら,帰宅して自分の部屋で色々して寝て,また次の日が始まるというのが大体の流れになると思います.

私の場合は,部活もサークルもほんとにどうしてもやりたいと思ったものがあればやるかもしれないけど,はじめから何にも入るつもりはなく,アルバイトしまくってお金をいっぱい貯めようと思ってました.それで結局実際そうなりました.

 

1年のサイクルで考えてみると,

私は1,2年のうちは単位をちゃんと取っといて,3,4年では研究活動に集中できるようにって考えてました.

私は鳥取だったのですが,春・夏・秋は特に問題ないけど,冬が問題でした.雪が多いイメージで,調べててもやっぱりそのようだったので,冬は寒くて雪が多いことを覚悟しました.

 

こんな感じで頭の中で新生活のシミュレーションしてみるといいと思います.だいぶ大ざっぱに書いてしまったので,もっと細かく,

例えば,家から学校に向かってるときとか,家からスーパーに買い物に行ってるときとか,帰ってきて自炊してるときとか,洗濯してるときとか,テスト前で必死に勉強してるときとか,3,4年生になって忙しくて研究室にこもってるかもしれないときとか

詳細に思い浮かべてみるのがいいと思います.

 

2.アパートに求める条件を考えて優先順位をつける

f:id:korvo-kato:20220216145806j:plain


新生活を頭の中でシミュレーションしてみると,何となく自分に必要な条件が見えてくると思います.逆に必要ないものも分かってくると思います.

ただ,それでもはじめての一人暮らしだと,予想外のところに大事なものを見落としてる可能性もあります.今まではあって当たり前だったのに,一人暮らしをはじめてそれがないとめちゃ不便になったとか,不安になったというものが出てくるかもしれません.

なので,一応いろんなサイトを見て,みんなはどんな条件でアパートを探してるのか参考にした方がいいと思います.

 

私の場合では,

  1. 家賃・管理費が安い(2万円台)
  2. 日当たりがいい(南向き)
  3. 家具・家電付き
  4. オール電化
  5. 安全(治安,セキュリティ,2F)

こんな感じの条件で探しました.

 

ほかによくある条件としては

部屋の広さ,通学距離,ユニットバスかセパレートか,角部屋,築年数,木造か鉄筋かコンクリート

などがあるかと思います.

ほとんどの大学生は,学校から近い(徒歩5分くらい)という条件が上位にくるんですが,田舎育ちの私は,小・中・高と通学時間が長かったのと,歩くのが好きだったので,朝はそんなに強い方じゃないけど頑張ればなんとか行けると思って,学校からの距離はあまり重要視しませんでした.

 

学校から少し遠い(私のアパートは徒歩20分くらいかかりました)ことのメリットは意外と多くて,

  • 家賃が安い
  • 周りが静かで落ち着いてる
  • 運動不足になりにくい(通学で必然的に運動してることになる)
  • 友達のたまり場になりにくい

など

近い方がいいって考えがちですが,学校から近い物件は,「近い」以外のメリットはほとんどないと思います.逆にむしろ「学校から近いからギリギリでも間に合う」って思って生活してるうちに,だんだん間に合わないレベルになっちゃう人も友達にいました.

f:id:korvo-kato:20220216163716j:plain

気をつけないとほんとにこうなります.はじめは不安とか緊張とかあっても慣れてくる頃になると危ないです.1人暮らしだと遅刻したり,学校休んだりしたところで誰も怒ったり,正したりしてくれる人はいないので.

それに比べたら,学校から遠いと早め早めの行動が身に着くかもしれません.

 

ここからは私の優先順位ごとに説明していきます.

家賃+管理費(+駐車場代)

これは固定費なので,絶対安いほうがいいに決まってます.どんだけ頑張って節約しても,住んでしまえばここを安くすることは不可能です.

ただ安いのが見つかったら,その安さの理由は何なのか把握しとく方がいいです.

事故物件はやっぱり怖いのでやめといたほうがいいと思います.家賃払ってくれるお化けならまだいいんですけどね.

私のアパートの場合は,月2.3万円で,学生寮の次くらいに安かったと思います.理由はアクセスが悪いからだったと思います.学校からもスーパーからも駅からも離れてて,ほかの物件と比べたら不便だったかもしれないんですが,私は特に問題なかったです.むしろ近くに公園があって,そこは景色もよくて落ち着ける場所で最高でした.

f:id:korvo-kato:20220216170144j:plain
f:id:korvo-kato:20220216170023j:plain

 

でも友達とかからは,そんな何もかも離れてるとこでよくやってけるねって言われてたので,一般的に考えたら場所としてはあまりいいとこじゃなかったかもしれません.

 

あと,鳥取は比較的物価が安いと思うので,都市圏の大学生だと2万円台を見つけるのは難しいかっもしれません.

 

家賃が違うだけでお金の出ていき具合,貯まり具合はかなり違ってくると思います.家賃が1万円違うと,年間で12万円も差が出ます!

 

日当たりがいい(南向き)

f:id:korvo-kato:20220216173702j:plain

この条件は見落とされがちとゆうか,軽視されがちなんですが,個人的には結構重要だと思ってます.

部屋に光が入ってくると,気分的にもいいし,あったかいし,洗濯物を干す場合は乾きやすいし,湿気がたまりにくいし,そしたらカビも生えにくいし,電気をつけなくても明るいから節電にもなるし

という感じでメリットがいっぱいです.

太陽の光ってほんとに大事だと思います.

ある友達は,湿気が多いとこの部屋で,,梅雨の時期に本がカビだらけになってショックを受けてました.その人の部屋に行ったことが無いので日当たりはどうか分かりませんが,日当たり・湿気も気にして部屋を探すことをおすすめします.

 

家具・家電付き

f:id:korvo-kato:20220216175722p:plain

 

私は大学4年間,院にいっても6年間だけ住む予定だったので,できれば荷物を増やしたくないと思いました.どうせ引っ越すことは分かってるので,あまりモノは置かない方がいいです.ミニマリストを目指したほうがいいと思います.

 

特に大型の家具・家電は買うときも,引っ越すときもお金がかかります.

(ちなみに私の場合,自分で買った家具・家電がほとんどなかったので,ヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」というのを使って鳥取から群馬への引っ越しでも3万円に収まりました.)

必要なものは全部ついてるという部屋は少ないですが,ベッドとテーブル付とか,ミニ冷蔵庫付とかは探せば,わりと見つかると思います.エアコンや照明は大体どこの物件にもついてます.

 

私の場合は,ミニ冷蔵庫と洗濯機がありました.洗濯機は部屋の中じゃなくて,アパート内に7台くらい置いてあって共同で使うものでしたが,女性専用や乾燥機まであって,全部無料で使えたのでかなり良かったです.

洗濯機をほかの人と共同で使うのは何となく嫌だったり,使いたいときに使えないときもあったりはもちろんあるのですが,それほど不便・不自由なく,

むしろ乾燥機まで使えるのはかなり大きなメリットでした.洗濯物を干す作業をはぶけるうえに,部屋の中が洗濯物で埋まることもなく,においも気にしないでいいので.

また共同のメリットとしては,自分が洗濯した分の電気代や水道代がかからないというのもあって,かなりありがたかったです.

 

ミニ冷蔵庫は,ビジネスホテルについてるような,ほんとに小さいやつだったので,最初は新しく買おうか迷いましたが,意外と生活できました.いっぱい作り置きしたり,冷凍したりはできませんが,毎回必要最低限の食料を買って,余分に買いすぎたり,そのまま忘れて腐らせたりというのはなくなっていいと思います.

料理好きの人にとってはあまりおすすめじゃないですが,料理そんなにしない人や,バイト先で賄いがある人なら,十分生活できます.

またこの辺のお話は,節約関係の記事にしようと思います.

 

オール電化

これはエネルギー関係は全部電気で供給してる物件で,料理もお湯(シャワー・お風呂)もガスを使わずに電気です.

ガスを使わないので,ガスの契約は必要ありません.

オール電化・都市ガス・LPガスの3つで大体比較すると思うのですが,それぞれメリット・デメリットを詳しく説明してくれてるサイトもあるので参考にするといいかもしれません.

ただ料金は場所,物件,会社によっていろいろなのでちょっと難しいかもしれないです.

 

安全(治安,セキュリティ,2F)

f:id:korvo-kato:20220216191636j:plain

これはほんとは1番にするべきなのかもしれないですが,私が住んでた鳥取は治安といってもどこもそんなに変わらないし,どこが治安悪いとかいう情報も見つからなかったので,あまり気にしませんでした.

階も私の場合は2階建てだったのですが,1Fも2Fもそんなにセキュリティ面では違いないと思います.都市部ではちょっとどうかわからないですが.

でもインターホンはモニター付きのほうがいいと思います.私のはモニターがついてなくてベルとドアスコープだったのですが,ベルが鳴った時は結構びっくりするし,こわいです.ドアスコープから見るのも,あっちからも見えてるんじゃないかと思ってあまり見れなかったです.

宅配の人の時は大体大きい声で「宅配でーす」とか会社の名前ゆってくれるのでよかったのですが,そうじゃない時は留守のふりしたりしてました.

でも私のアパートも,住民の入れ替わりのタイミングで順々にモニター付きになっていってるので,これからはモニターフォンの物件は探しやすいと思います.

 

3.条件を絞って物件を探す

大体自分のアパートに対する優先事項が決まったら,つぎは,アットホームとかSUUMOとか物件紹介サイトで必要な情報を入力して,条件にチェックを入れて検索してみます.そしたらいろんなお部屋の情報が出てくると思います.

条件が多すぎたり,厳しすぎると何もヒットしないかもしれないですが,その場合は,妥協できる部分は,条件からはずしたり,許容範囲を広くしたりします.

気になった部屋は保存して,ほかの類似物件とも比較したりして,ちょっとずつ候補を絞っていくといいと思います.

 

4.不動産会社に連絡する

一応3つくらい部屋の候補を挙げといて,それぞれの管理会社(不動産会社)にメールなどで興味がることを伝えて,見学できるかどうか連絡してみます.

今はコロナの関係でIT重説(オンラインで契約まで進める)という対応もあるようですが,できれば見学に行った方がいいと思うので,連絡を取り合って,日程調整します.

 

私のアパート探しでは,はじめに連絡を取り合ってた会社(担当の方)がポンコツだったのか,見学の日の当日,いつもやりとりしていた担当の方が出勤じゃなくて,ほかのスタッフの方は私が来ることも知らなくて,しかもお願いしてた部屋の見学がその日はできないとなって,いろいろ大変な目にあいました.

こんなことある?って思っちゃいましたが,今となっては,臨機応変に考えて行動するいい経験になったと感じてます.

なので連絡を取りながら,ちゃんと信頼できる不動産会社かどうか見極めたほうがいいです.

そして,1つの物件だけじゃなくて少なくとも2つ,できれば別の不動産会社のもので候補を考えとくのが意外と大切です.その理由は上にも書いたように,信頼できる不動産会社じゃなかった場合に,もうそこに頼むのはやめといたほうがいいので,バックアップとして用意しといたほうがいいということです.

 

5.部屋の下見に行く

見学の時点では,まだ契約するとは決まってないので,見学して思ってたのと違ったり,やっぱり他のとこにしたいと思ったら,変更して大丈夫です.

ネット上のサイトや資料で紹介されてる物件の写真やパノラマ画像だけじゃ,見落としてた部分や,そもそも写ってなかった部分も,実際に行って見てみると部屋はもちろんですが,それ以外の周りの部分とか,雰囲気とか匂いとかまでちゃんとわかるので安心だと思います.

アパートの共同スペース(階段,駐輪場,洗濯機置き場,ゴミ捨て場など)は管理会社の方がだいたい掃除したりしてくれてるのですが,紹介サイトでは部屋以外の部分がうつってないことも多いので,実際に下見に行ってみたら,びっくりするくらい汚くて,ちゃんと管理されてなさそうだったりもするので,自分の部屋だけじゃなく,そういうとこも余裕があれば気にしたほうがいいかもしれないです.

 

もし,思ってたのと違うなと思って契約まで進めないのなら,ここでやり取りは終了です.そうなると別の物件を検討することになりますが,ここで2,3個候補を挙げていれば,スケジュール的にスムーズに次の下見に行けます.

 

6.契約の手続きを進める

f:id:korvo-kato:20220216213033j:plain

下見までして問題なくOKの部屋だったら,あとは契約するだけです.学生の場合は,特にむずかしい書類はないと思います.

ただ,学生の場合,5までは自分ひとりでも進めていけるのですが,ここからは保護者の方の協力が必要になります.サインとかハンコとか,家計情報とかです.

 

無事に契約が成立したら,引っ越し準備して,鍵をもらって

おわりです.

保険に入ったり,電気や水道などの契約をしたり,口座開設したり色々やることはあるのですが,説明されたままにやっていけば問題ないと思います.

 

 

以上,私のアパート探しはこんな感じで,

特に2に関しては,私は「あまりお金がかからない」というのを重視したので,一人暮らしする人全員にこれがあてはまるというようなものではないですが,

大体の人はやっぱりお金を節約したいと思いますので,少しでも参考になってれば嬉しいです.

 

それから部屋探しは早めのほうがいいと思いますが,早すぎても時期的にいいお部屋が空いてなかったり,選択肢が少なかったり,でも遅すぎると,高いとことかあんまりいい条件じゃないとこしか残ってなかったりで結構むずかしいですが,

自分が生活していくベースとなる場所なので,適当ではなく,ちゃんと考えて自分に合ったとこを探したほうがいいと思います.

 

それから,ちゃんと信頼できそうな不動産会社を見極めて,ちゃんと連絡を取り合って,一応見学もして,ほんとに大丈夫そうなら契約まで進めて,そしたらもう完璧です.

 

どんなとこでも生きてけるわ~っていうタフな人なら,とりあえず安いとこでもいいのかもしれませんが.

 

私は大学生活で過ごした部屋を結構気に入ってたので,引っ越したくないなと思ってしまうくらいですが,

これから一人暮らしされる皆さんも,そんな素敵な部屋に出会えることを願ってます.

 

一人暮らしは,自由でいいし楽しいし,大変なこともあるけど,それも含めて絶対一度は経験したほうがいいと思います.

f:id:korvo-kato:20220216202534p:plain